最終更新日:令和5年(2023年) 07月24日(月)
FreeBSD構築苦労談
このページはFreeBSDを使っての構築苦労談のページです。
平成15年04月22日(火)までは「FreeBSD構築苦労談」をダラダラと書いていま
したが、苦労談も少し増えてきましたので、この辺で整理したいと思いこのページを作成しました。
なお、もともとの「FreeBSD構築苦労談」は実験・検証の足跡なので残しておきま す。
※セキュリティのためドキュメント中のIPアドレスなどは実際の自宅環境と違うもので記述しています。
※経験則にもとづいて記録していますので、理論的でない部分や間違いはご容赦ください。
※記事のとおりにやってもうまくいかないかも知れません。実行は「自己責任」でお願いします。
※最新バージョンのドキュメントは他のサイトを参考にしてください。
FreeBSD は 5.0 から PCカード が使えなくなっています。
なので、本サイトは 4系 でのドキュメントを記載しています。古いバージョンの FreeBSD は以下からダウンロードできます。
ftp://ftp-archive.freebsd.org/pub/FreeBSD-Archive/old-releases/
NEC PC-9821関連 4.11-RELEASE の差分ファイルは こ こ にあります。
●「FreeBSD構築苦労談」・・・・・・・・・・・・・・・実験・検証の足跡です。
●参考資料(98Readme)・・・・・・・・・・・・・・・・ FreeBSD 4.5 RELEASE CD-ROM に付属していた参考資料です。
●FreeBSDをメールサーバーに設定・・・・・ FreeBSDでメールサーバーを構築した記録です。
●PostgreSQLのインストール・・・・・・・・・・ PostgreSQLのインストール記録です。
●Apacheのインストール・・・・・・・・・・・・・・ Apacheのインストールと各種設定記録です。
●PHP4インストール・・・・・・・・・・・・・・・・・・ PHP4のインストール記録です。
●SkyBoardのインストール・・・・・・・・・・・ フリーのグループウェア「SkyBoard」のインストール失敗記録です。
●PC-9821NeへのFreeBSDインス トール・設定・・・PC-9821Ne & 拡張ユニットへのインストール記録です。
●PC-9821Neでルータ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ PC-9821Ne & 拡張ユニットでルータ作成記録です。
●FreeBSDで WebProxyサーバー・・・・・・・・・・・上記ルータにApache + mod_proxyでProxyサーバー構築の記録です。
●PC-9821NeでFireWall・・・・・・・・・・・・・・・・・ PC-9821Ne & 拡張ユニットでFireWall作成記録です。
●アクセスカウンタ npc.cgi のインストール・・・・・ 複数カウントができる npc.cgi のインストール記録です。
●ファイルの圧縮とアーカイブ・・・・・・・・・・・・・・ GZip、Zip、Tarによるファイルの圧縮や解凍です。
●phpBB2のインストール・・・・・・・・・・ PHP+PostgreSQLで動くフォーラム・ボードのインストール記録です。
●FreeBSDでphpPgAdminを試す・・・・・・・・ WebベースでPostgreSQLデータベースを操作できるツールです。
●SambaでWindowsとファイル共有・・・・・ Sambaを使ってWindowsとファイル共有してみました。
● Jcode.pmと Base64.pmのインストール・・・・・Perlスクリプトの日本語対応のためインストール
●PHPを速くする?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ PHP Acceleratorを使ってみました。
●PC-9821La10活用苦労談・・・・・・・・・・・ PC-9821La10のDISK交換 OpenSSL, mod_ssl, Apache,Sambaのinstall記録です。
●djbdnsでDNSキャッシュ・サーバーを試す!・・・・・・・ お題のとおりです。
● Delegateでリバースプロキシを試す!・・・・・・・・ 1つのドメイン、1つのグローバルアドレスで複数のサーバー公開してみた。
● OP25B(Outbound Port 25 Blocking)の対策をする・・・・sendmail でOP25B対策をしてみました。
● FreeBSD(98) 6.1 RELEASE を試す・・・・・・・ インストールCDを作成してインストールと設定をしてみました。
● Samba 3 のインストール・・・・・ FreeBSD(98) 6.1 RELEASE をインストールした PC-9821V200にSamba 3 をインストール
● カーネル再構築を試す・・・・・・・ FreeBSD(98) 6.1 RELEASE をインストールした PC-9821V200でカーネル再構築
● PPPoEサーバーを試す・・・・・・・・ FreeBSD(98) 6.1 RELEASE で PPPoEサーバー
● S/MIME(Secure MIME)で電子メールを交換する個人証明書作成を試す・・・・・セキュアなメールを試してみました。
● FreeBSDでApacheのログをローテートす る。 ・・・・・ newsyslog 使ってみました。
● NTP時刻同期サーバーを試す ・・・・・ ntpd で時刻同期サーバー作ってみました。
● APMを試す ・・・・・・ シャットダウンで電源自動OFFを試してみました。
● Apache2 と mod_ssl を試す ・・・・ Apache2 と mod_ssl でセキュアなサイト構築です。
● MySQL 5.0 を試す。 ・・・・MySQL 5.0.51b をインストールしてみました。
● PHP5 を試す ・・・・ PHP 5.2.6 をインストールしてみました。
● SOY CMS を試す ・・・・・・・SOY CMSをインストールしてみました。
● tcp wrapper を試す・・・・ tcp wrapper によるアクセス制限を試してみました。
● USB接続を試す ・・・・ USBケースのHDD や MiniSD、フラッシュメモリなんか接続してみました。
● DHCP を試す ・・・・ DHCP で IPアドレス 自動取得してみました。
● DHCP (isc-dhcp) と DNS (djbdns [tinydns, dnscache]) と連携し Dynamic DNS を試す。
● sendmail で(私的)スパム対策 ・・・ ちょっと強引(?)なスパム対策してみました。
● tinydns のデータを同期させる。・・・・ dnsデータを同期してみました。
● sendmailでメーリングリストを試す・・・ 簡易メーリングリストを試してみました。
● シンクライアントを使ってみる。 ・・・・DHCP、TFTP連携でBOOTPしてみました。
● FreeNAS を試す ・・・・ FreeNAS でファイルサーバー構築してみました。
● FreeBSD 8.1 RELEASE を試す。・・・・ CF-IDE変換アダプタ+CFカードにインストールしてみました。
● pccard timeout を調整してみた。・・・・ また超古いPCでの記録です。
● FreeBSD 9.0 RELEASE で Oracle VM VirtualBox を試す。・・・仮想化にチャレンジしてみました。
● FreeBSD 12 + Oracle VirtualBox を GUI で使ってみた。・・・・GUIで使ってみました。
●FreeBSD 12 + Apache + Samba で let's encrypt 使ってセキュアなWebサイトを構築してみた。
●freebsd 13.1上の xfce4 デスクトップがおかしくなった件について
●没になった記事
● (Compaq Armada 1592DMTで) FreeBSD 7.0 RELEASE を試す。・・・・・断念
● (Compaq Armada 1592DMT と FreeBSD 4.5 RELEASEで)CVSup を試す・・・・・断念
● (Compaq Armada 1592DMT と FreeBSD 4.5 RELEASEで) Ports から Samba3 をインストールする。・・・・・ 断念