最終更新日 : 令和 5年(2023年)09月20日(水)
アンケート集計のページ
サイト運用の励みとして 平成20年2月 9日 からアンケートのcgiを設置した。
このページはアンケートとして寄せられた結果を集計したものである。今後もサイト運用の励みとしていきたい。
順不動で掲載しています。
【注意】
サーバ機故障からコンテンツ修復しましたが、リンク切れのページがあることご容赦ください。(平成26年04月13日(日))
ランサムウェアによる攻撃でコンテンツ使用不可となったため、令和2年(2020年)5月のデータから戻しています。
そのため、令和2年(2020年)5月から令和
3年(2021年)01月13日(水)間のコンテンツ記録は無くなっています。(令和3年01月30日(土))
【q4os】
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
軽量Linux q4os で遊んでみた。 |
27
|
1
|
|
|
2021/01/30 2022/05/06
2023/02/03
2021/02/28 2022/06/10 2023/02/24
2021/03/19 2022/07/16 2023/03/19
2021/03/20 2022/07/31 2023/04/13
2021/05/05 2022/09/19 2023/05/11
2021/09/12 2022/10/09 2023/06/08
2022/01/20 2022/10/28 2023/07/16
2022/04/24 2022/11/04 2023/08/22
2022/04/28 2023/01/05
2022/05/02 2023/01/08
|
お便り |
・デフォルトのファイラーとメモ帳が日本語入力に対応し
ていないという情報が特に助かりました。
lubuntuからの乗り換えなので私もpcmanfm使ってます。
・参考になりました。ありがとございます。
q584にq4os入れてますが初期の明るさ固定ができません。
再起動すると設定が戻る。またwifiも繋がらない状態です。
もし、知っていましたら記事にしてくれると嬉しいです。
・有難うございました。
ソフトのダウンロードとインストール方法例えば
ウィルスソフト等も御教え願えれば有り難いです。
・ありがとうございます。
試用してみたいと思いました。
・それぞれのメモリ使用量があればもっと嬉しい…:-)
・全くの素人ですが、欲しい情報があって助かりました。
本当にほしい情報は、Q4OSでショートカットの設定の仕方がほしいです。
使用環境は32BITの最新Q4OSです。
目的はタッチパッドの無効化のショートカットを設定したいのですが、設定画面の出し方
がわかりません。
使用環境はASUS X205TAでかなり昔のネットブックで電池の持ちが良いので
再使用しようとしている環境です。
↑
BIOSでの設定ではいかがでしょうか!?
たぶんタッチパッドの有効化/無効化できると思います。
Windows OS が起動しない場合など、OS 起動前での BIOS へのアクセスにはキーボード上の [F2]
を押下したまま、[電
源ボタン]
を押してください。BIOS が表示されまで F2 キーは押したままにしてください。
・Q4OSいいですよねー。軽量OSの中でも機能性を特に重視するならこれが一番だと思ってます。特に不満はないですが、し
いて言うならローカライズが不完全なところですかね。最近Welcome
Screenとかが気づいたら日本語になってたりしたので、翻訳者がいないわけでもないみたいですが...うーんって感じです。英語あまりわからないので
今後に期待。w |
【LinuxBean】
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
Linux Bean で遊んでみた。 |
24 |
|
|
|
2015/12/03 2017/03/05 2019/01/22
2015/12/16 2017/04/02 2019/01/24
2016/03/08 2017/06/06 2019/02/28
2016/04/11 2017/11/27 2019/11/09
2016/05/04 2017/11/28
2016/05/22 2017/12/17
2016/09/03 2018/01/09
2017/01/21 2018/03/22
2017/01/27 2018/09/29
2017/01/28 2018/10/30 |
お便り |
・私もXPの使っていないPCに入れました ただ簡単に
はインストールできず 苦労しましたが なかなかよいと思いました
・私はPen4の2.4GHz、メモリ768MBの東芝EQUIUMでgxineを用いていますが、画像が音声に遅れること
はありませんでした。
ところが、UBUNTUやKNOPPIX、Puppyで軽く動いていたGNOME-Mplayerでは、画像が音声送れてし
まいました。光学ドライブの調子が今ひとつなので、当方のインストールに問題があるのかも知れません。
・解り易くありがとうございます。
・私にもできました。!
・当方もFMV MG50Mにインストールしましたが、良い手助けに
なりました。感謝します。こちらも古いパソコンでインストールするのに時間がかかり、進捗状況がわかりませんでした。
・LinuxBean14.04(user@user)で起動できなく困りましたが、方法が分かりましたので、
試してみます
・LinuxをWindowsビスタの後継に使ってみたくなりました。
・おはよございます。
パソコン初心者なのでインストールから丁寧に
書かれていたので安心してインストールすることが出来ました。
ありがとうございます。
USBをフォーマットしようと思ったのですが、
ウインドウズのようにいきません。
次、USBのフォーマットの仕方があれば嬉しく思います。
よろしくお願いします。
これから、beanを使いたく思います。
また、記事を楽しみにしています
・14044をインストールし直したら、ChromiumとJanestyle
400が動いて感動しました。日本語入力もmozcでサクサク ホントにこれならwindowsいらないと思いました。このページでCDインストールをク
リックしたときに動かす
呪文を買いてもらって助かりました。パッケージデザイン的には枝葉末節なことなんでしょうけどもwinしか知らないとあの呪
文の取扱だけで「インストール出来ねー!」で終わるかもです。他人にも勧めたいのであそこの改良して欲しいです。
・startxで解決しました
・リナックスbeanは最初から日本語入力が出来てパッケージインストールも簡単で何より軽くて好きです。windowsか
ら移行しやすくするためにもリナックスMintのMateベースのリナックスbeanもあったら嬉しいです。熊本大分地震で
原発怖かった、リナックスbeanに脱原発再エネ推進の機能があると良いなって思います。
・非常に役に立った,16.04を試していますが
firefoxを導入してみます、結果良ければいいでかどうか。試してみます。
・良いマニュアルです
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
linuxBeanラジオチューナでネットラジオを聞いてみた。 |
1 |
2 |
1 |
|
2015/08/29
2016/11/27
2017/03/26
2017/10/25
2017/11/13
2019/04/12 |
お便り |
・ネットラジオだったのですね。FM放送ではなさそうだし、と思って検索したらこちらにたどり着きました。
ありがとうございます。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
xrdp
(リモートデスクトップ接続)のインストール・設定 |
6
|
|
1 |
|
2016/03/03
2016/10/04
2016/10/06
2017/02/05
2017/03/16
2017/04/23
2019/07/01
|
お便り |
・自分もLinuxBean
14.04.4-160415使ってます。
とても役に立つ記事でした。
xrdp 0.9.0 + x11rdp 0.9.0だと
vnc不要、日本語キーボードも対応
しています。
ツールがあるとはいえ
自分でコンパイルしないと
いけませんが(これが大変)。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
vino のインストールと設定 |
4
|
|
1 |
|
2016/03/08
2017/04/17
2018/04/18
2018/06/09
2019/08/18
|
お便り |
・vinoの
検索でおじゃましました。
Linux初心者&Mint17.3な
のですが、
・vinoの起動(他
サイトでは共有設定の画面だけで起動されるかのように見えたので)
・UltraVNCの各スクショ(接続のエラー)の点
で参考になり、ありがとうございました
・実例を詳しく記載していただき、大変参考になりました。
これからチャレンジしてみます。
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
Linux Bean に FireFoxを導入してみた。 |
10
|
1 |
|
|
2016/10/12 2019/09/14
2016/11/27
2017/03/01
2017/03/20
2017/04/15
2017/09/24
2019/03/04
2019/05/02
2019/07/28
2019/08/21
|
お便り |
・デスクトップにアイコンが表示されない
・linux初心者です。大変参考になりました。
・beanを使ってみることにします!
説明、解りやすいですね!
・とても役に立ちました。
ありがとうございました。
古いPCを再活躍できるようになりました。
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
日本語入力方法を変更してみる。 |
4 |
|
|
|
2016/10/14
2017/01/02
2017/05/15
2017/10/31 |
お便り |
・とても役にたちました!
無変換を英数に変換をかなキーに設定できました。とても快適です! |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
efax-gtk で FAXを使ってみた。 |
5
|
|
|
|
2017/10/17
2018/03/16
2018/03/26
2019/05/29
2021/09/03
|
お便り |
・神明町、嘗て俺も住んでいたよw
・とても、助かりました。
ssmtp+ Gmailの送信も便利です。ご参考まで。
・非常に分かりやすかったです。ありがとう!!
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
LibreOffice を使ってみた。 |
3
|
|
|
|
2017/10/30
2018/05/03
2019/11/11
|
お便り |
・初心者にもわかりやすい説明です。
うれしいです。
↑
ありがとうございます。こちらもうれしいです。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
SMPlayer を試す。 |
1 |
|
|
|
2019/02/08 |
お便り |
・初心者には助
かります。ありがとうございます。 |
【Vine Linux】
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
VineLinux
構築苦労談 |
5 |
|
|
|
2008/02/13
2008/08/10
2009/04/12
2011/01/25
2012/09/23 |
お便り |
・sambaの設定では画像が多様されており、安心しま
す初心者には。
類似のサイトはありますが必要部分だけに焦点を絞られて簡潔なところが非常に解かりやすくとても参考になりました。ありがと
うございます。6から次への内容がとても楽しみです、また寄らせていただきますね!
↑
すいません、なかなか取り組むヒマがなくて・・・・
・Windows環境下では、当然のように閲覧できる「YouTube」も、Linuxとなると、簡単ではないようですね。
わたしも、最近、Linuxに興味が出始めて、「Vine
Linux」の弁居うをしていますが、「げっ!、CD-ROMひとつ読み込むにも、マウントなんていう作業せんといかんのかい?…めんどうだなぁ」と、た
め息をついています。でも、この面倒なことをひとつひとつ克服する楽しみが、いいのですね。Takaqさんが、古いパソコン
の再利用に情熱を燃やす気持ち、少し理解できるような気がします。
↑
ありがとうございます。コツコツと気長にやるのが好きで・・・・ |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
Apache2
を試す |
3 |
|
|
|
2008/04/28
2009/03/28
2013/04/13 |
お便り |
・私はLinux初心者なのでとても役立ちました!ここ
を見る前に自分で試してもうまくいっているのかいないのかわからず・・・。
(他のサイトの説明では羽の絵が出るはずなのになんで「Index
of/」って表示されるんだろ・・・と悩んでいました。)
あと、知っている人には当たり前のことだと思うのですが、自分で最初にやったときindex.htmlのアクセス権設定を忘
れていて、なにか設定を間違っているのかと思ってしまいました。
とはいえ、とても助かりました。ありがとうございます! |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
Samba
を使ってみる |
6 |
|
|
|
2008/04/29
2008/06/15
2008/08/14
2008/09/28
2009/06/17
2009/09/01 |
お便り |
・今まで使えなかったSWAとSambaが使えるように
なりました。、
・うまくいかなかったのが,このページの通りにやったら,いとも簡単にできました.いままでの苦労はなんだったのか.
・非常にわかりやすく本当に助かりました |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
ProFTPD
を使ってみる。 |
2 |
|
|
1 |
2008/12/02
2009/04/17
2013/02/24 |
お便り |
・始めまして! Vine4.X
はinetdでは無く Xinetdです。 Redhat9X以降と同形式
ですから、PROFTPDはstandaloneは普通設定しません。 またFFFTPはCharsetRemote
EUC-JP-MSに対応出来ませんから、proftpd.confの記述は
#CharsetLocal EUC-JP-MS
#CharsetRemote CP932
#CharsetRemote EUC-JP-MS
となります。 転送に漢字使わなければ必要有りませんが。。。。 、
・平成25年、時空を超えて。
通り過ぎに読みました。
基本が一通り書いており、参考にはなりました。
Frank |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
GUIログインを設定する |
1 |
|
|
|
2010/04/14
|
お便り |
・GUIに出来なくて悩んでいました。有り難う! |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
Vine Linux 5.1 で Totem を使ってみる |
21 |
1 |
|
|
2010/05/16 2011/05/31 2014/05/10
2010/05/21 2011/06/18 2015/08/03
2010/06/05 2011/08/07
2010/09/18 2012/01/24
2010/10/25 2012/07/13
2010/12/20 2012/07/23
2011/01/22 2012/11/01
2011/04/06 2012/11/10
2011/04/27 2013/06/19
2011/05/16 2014/05/06 |
お便り |
・ありがとう!!
・僕のThinkpad A30で、Vine5.1はイイ感じで動作しています。
モバイルPen3/933MHz/640MBです。
・mp4再生できました.Thx!
・探してた情報ですね・・おそらく!
・ありがとう、ございます
これから、ためしてみます
それに、すごい解りやすいです
・参考になりました。ありがとうございます。
・購入したDVDの”ソースが暗号化されているため読めない。libdvdcssを使わずに暗号化されたDVDを再生する
か"と訊かれ再生できません。再生する方法を調べている最中です。TVから録画したものはDVD再生できます。
・ありがとうございました。
ここをみて無事にFLV,MP4が再生できました。
古いPCなので、とてもself-build-xine-lib-extras
に時間かかりましたが、再生は問題ないです。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
Postfixでメール送信してみる。 |
4 |
|
|
|
2013/10/04
2014/01/10
2014/08/05
2015/05/27 |
お便り |
|
【Puppy Linux】
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
Puppy Linux で遊んでみた |
17 |
|
|
1
|
2012/01/14 2013/08/11
2012/01/28 2013/08/16
2012/07/02 2013/09/07
2012/08/05 2014/01/28
2012/12/12 2015/10/08
2013/01/29 2020/02/12
2013/02/28 2021/01/26
2013/05/14 2021/09/12
2013/07/02
2013/08/10 |
お便り |
・いま、私もFMV-5233na/xというWin98
をいれてたものでサーバー組もうとしてます。
ありがとうございます。
・使い心地はいかがですか?
↓
ちょっとクセはありますがなかなかですよ。古いのでも割と良く動いてくれます。
・非常に参考になりました。
・こういうの読むだけでたのしい(^▽^笑)
・役に立たせるかは現時点で未定ですが、
面白かったです。
linuxって奥が深いですね
・Linuxは、難しいのでもっと詳しく書いて欲しかった。
・難しい、良くわからなかった
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
Webサーバーのインストール (Puppy Linux) |
9 |
|
|
|
2011/11/06
2012/12/08
2013/05/19
2013/08/19
2013/11/26
2014/02/20
2016/09/26
2017/08/19
2017/10/01 |
お便り |
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
ssh のインストール (Puppy Linux) |
13 |
|
|
|
2012/01/22 2015/02/04
2012/02/05 2015/10/13
2012/09/23 2018/02/12
2013/05/17
2013/06/26
2013/12/08
2014/03/15
2014/05/10
2014/09/28
2014/10/23 |
お便り |
・ちょうど知りたかった情報がありました。
・すごく役に立ちました。ありがとうございます。
・thanks
・Victer InterlinkでPuppy Linuxを活用しようと思っております。ありがとうございます...
・無事にインストールできました、ありがとうございます。
・ありがとうございました。
・Good Job
・このページを参考にsshの設定を行い、結果としてはうまくできました。
当初PCのTeratermからの接続に応答せず、どうもfirewallが怪しいということになり、firewallの
設定でsshを通すような設定をしてインストールしたら、すんなり 接続できました。
因みに、私のsshサーバーは1998年製の富士通FNV-BIBLO-NU5-Uv2というやつで、MMX
Pentium
166MHzです。こんな旧式のPCでも動くので感動します。ssh経由でこれからdhcpサーバ等のホームサーバとして設定を行って使う予定です。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
make してみる (Puppy Linux) |
12 |
|
1 |
|
2012/01/30 2015/10/05
2012/03/05 2017/12/17
2012/05/20 2019/11/20
2012/08/29
2012/09/01
2012/09/12
2012/09/18
2013/02/13
2013/06/18
2014/05/26 |
お便り |
・環境できました。
・>どうやらインストール時に Full Install をした場合、pup-431.sfs すらありません。
.sfs ファイルをマウントしてコピーしないといけないようです。
この一文で助かりました!ありがとうございます。
・Puppy Linuxを触り始めたばかりなので、とても助かりました。
・ありがとう。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
hiawatha Webサーバーを試してみた。 (Puppy Linux) |
8 |
|
|
|
2012/03/24
2012/03/27
2013/04/14
2013/10/13
2014/01/01
2016/11/02
2018/11/17
2019/04/12 |
お便り |
・windows2000のwebpage開設より楽ち
んでした。
ありがとうございますw
・とても、役に立ちました!
ありがとうございます。
・ええやん...最高にわかりやすい... |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
Samba のインストール |
|
|
1 |
|
2014/05/10 |
お便り |
・残念ながら私の環境ではインストールできませんでし
た。 |
【中古PC】
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
中古パソコンいじ
り |
1 |
|
|
|
2008/08/07 |
お便り |
・当方何台かのpcのメモリー交換していますが、皆裏側
についています。
たすかりました。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
FMV-645 NU6C/L
メモリ増設方法 |
5 |
|
1 |
|
2008/02/15
2008/05/29
2008/07/16
2008/07/17
2008/09/04
2011/03/06 |
お便り |
・ありがとう!
・これで自分も増設してもうちょっとこのパソコンつかいます(=´∇`=)
・とても分かりやすいです、ありがとうございます。
・メモリの装着前と装着後の違いがわかれば、更に良かったと思います。
全く同じ機種を持っているので、参考にして、増設を検討したいと思います。
本当に、有難うございました。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
PC-
9821La10のHDD交換方法 |
15 |
|
|
|
2008/04/09 2008/04
/16
2009/01/17 2012/02/13
2009/07/01 2012/06/13
2010/03/17 2012/09/17
2010/03/27 2013/10/25
2010/09/16 2017/06/01
2011/07/16 2022/08/31
2012/01/30 2023/08/23
|
お便り |
・はじめまして。
たった今、自分のLa10のHDD交換を終えました。
大変参項になりました、ありがとうございました。
・大変細かい作業ですね。私にはちょっとできそうにありません。
NECは交換部品なのですから、後の事を考えて、作って欲しいと思います。
実は私のPC-9821Laのハードデスクが壊れてホーマットができません。でも良く分かりました。ありがとう。
↑
時間かけて慎重にやればきっとできますよ♪
・このホームページを見て無事にハードデスクの交換ができました。ありがとう。
・HDDが普段はスリープ状態で、アクセスのあるときのみ作動するようですし、動作自体も遅いので、HDDをSSDに交換予
定です。
SSDへの交換の参考になりました。
ありがとうございます。
・pc-9821...いいなー ウィンドウズ95
・先週同型機を入手しました。
アダプターもなく電源投入も出来ずデーター削除依頼を受けました。
まずバッテリーの確認と思い蓋を開け「もうがっかり」液漏れ錆発生です。(ここまでは普通に取り外し)
前々からハードディスクの位置が難しい所に有ると伺っていましたので検索し貴方様を見つけハードディスクの位置取り出し方法
を学び大変参考になりました。
ありがとうございました。
・HDDの交換について、参考になりました。
失敗しそうなので、諦めます。
|
【FreeBSD】
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
FreeBSD構築苦労談 |
3 |
|
|
|
2010/12/29
2011/01/19
2018/04/19 |
お便り |
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
Apache
のページ |
1 |
|
|
|
2008/09/16 |
お便り |
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
カーネル再構築を試す |
3
|
|
|
|
2008/03/19
2008/04/11
2022/10/12
|
お便り |
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
S/MIMEを用いた電子
メールの設定方法 |
1 |
|
|
1 |
2008/05/26
2011/01/07 |
お便り |
・デフォルトでは、同じSubjectの証明書発行を禁
止しているので、エラーになりますが、
index.txt と同じディレクトリにある index.txt.attr の中を
unique_subject = yes
↓
unique_subject = no
にすれば、発行できるようになりますよ。
↓
ありがとうございます。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
S/MIMEを使った電子メールの交換方法 |
1 |
|
|
|
2011/07/22 |
お便り |
・画像張り込み付きでとても理解しやすいです。
やっとイメージが湧きました。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
OpenSSL
のインストール |
1 |
|
|
|
2010/02/08 |
お便り |
・凄く参考になりました。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
SOYCMS
を試す。 |
4 |
1 |
|
|
2008/10/17
2009/08/07
2010/07/27
2012/11/02
2014/04/16 |
お便り |
・SOYCMSのインストールありがとうございます!
サイト作成が最初失敗しているのは、サイトIDが「soycms」だからです。SOYCMSではドキュメントルート直下に/
サイトID/というディレクトリを作成するのですが、/soycms/はsoycmsの本体が設置されているディレクトリと
同名なので失敗します。
エラーの表示が不十分ですみません。できるだけ早急に手当ていたします。
何卒今後ともSOYCMSをよろしくお願いいたします。
日本情報化農業研究所
・初めまして、774と申します。
どうページ自体を作ったらいいのか困っていたので、検索していたらこちらのサイトに巡り合いました。
すごく参考になりました。
同じように500エラーが出たのですが、 Apache2の設定が必要なのですね><
・Apache/mod_rewrtieモジュール・・・NOTICE
・CGIモードの場合、htaccessの有効性が確認できません。
・PHPの設定・・・NOTICE
・Zip/Archive設定・・・NOTICE
「テストインストールだし」とスルーしてたのですが、先にこちらから直して来ます。笑。
本当に参考になりましたv
ありがとうございます! |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
MySQL 5.0 を試す。 |
1 |
|
1 |
|
2008/12/15
2009/08/20 |
お便り |
・今、引っかかっている場所がそのまま書かれていたので
本当に助かりました! mysql-5.0.51bを make installしたあとの 処理。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
PPPoEサーバーを試す |
5 |
|
|
|
2009/01/05
2011/10/18
2017/06/06
2017/12/16
2019/03/03 |
お便り |
・親切説明で助かります
・現在pppoeプロトコルの勉強中です。
ここにたどり着き遅ればせながら初心に帰って勉強させてもらってます。
ちょくちょくお邪魔させて戴きますので、よろしくお願いします。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
PHP5 を試す |
1 |
|
|
|
2009/01/26 |
お便り |
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
通
信確認 |
3 |
3 |
1 |
|
2009/06/25
2009/08/30
2009/12/28
2010/02/24
2010/07/04
2010/09/01 |
お便り |
・何時もお世話になっています -> どなたかな? |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
vi
に入る viを出る ファイルを保存する |
2
|
|
|
|
2010/01/12
2021/03/23
|
お便り |
・やる気あんの? 実用性低すぎ -> むむっ!
・> 最近の変更を保存しないまま vi を出る
日本語が明確で良い
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
Delegate
でリバースプロキシを試す |
3
|
|
|
|
2009/12/02
2010/08/31
2021/12/12
|
お便り |
・Logファイルへのアクセス元IPを記録する方法な
ど、とても参考になりました |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
FreeNAS
を試す |
8 |
|
|
|
2010/02/23
2010/03/20
2010/08/29
2011/01/02
2011/02/08
2011/02/19
2012/02/09
2012/03/08 |
お便り |
・他のサイトよりもFreenas設定が具体的でとても
役に立ちました。ありがとうございました。
↑
最新の8ベースは、UPnPとかがなくなってしまったようです。なので最新のではなくこの時のを今も使っています。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
X11
関係のインストール (FreeBSD 8.1 RELEASE) |
2 |
|
|
|
2011/04/29
2015/01/05 |
お便り |
・デスクトップ環境がない状態からX11の導入を試みた
が、テスト画面が真っ黒になって困っていた。このページでのオプションの情報が解決につながった。感謝するとともにブック
マークに追加させていただいた。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
tcp wrapper を試す |
2 |
|
|
|
2011/10/14
2016/07/18 |
お便り |
・"追記
RFC931についての考察"は大変助けになりました
・PARANOID RFC 931 が解りました。ありがとうございました。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
シンク
ライアントを使ってみる。 |
4 |
|
|
|
2012/09/02
2012/11/05
2013/12/25
2014/09/10 |
お便り |
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
make を新しいものにする |
1 |
|
|
|
2012/09/28 |
お便り |
・ある日portsのmakeが軒並み通らなくなり、こ
の方法でmakeをRELANG_8_3のものに差し替えることでなんとかクリアしました。
本当に助かりました。ありがとうございました。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
phpVirtualBox を試す。 |
6 |
|
|
|
2012/11/06
2013/02/12
2013/04/02
2013/05/08
2014/07/06
2014/09/29 |
お便り |
・職場のデスクトップ仮想化を考えていてたどり着きまし
た。試してみようと思います。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
ファ
イルの圧縮とアーカイブ Gzip、Zip、Tar |
2
|
1 |
1
|
|
2013/06/24
2013/08/09
2017/06/23
2021/05/14
|
お便り |
・とってもわかりやすく書かれて助かりました。ありがと
うございます。 |
【Plamo Linux 】
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
前準備(Plamo
Linux) |
2
|
|
|
|
2008/03/23
2021/12/04
|
お便り |
dd98でブート用のFDが作れません。エラーメッセー
ジらしきものが出ているのですが、なぜなのでしょうか。Track = 001 : Re^Cing 等。ちなみにPC98
NX MA23D に搭載しようとしています。助けてください。
↑
PC98 NX は PC98x1シリーズとアーキテクチャが違います。限りなくDOS/Vに近いものなので
DD98では作れないと思います。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
再起動・終了等
コマンド(Plamo Linux) |
1 |
1 |
|
|
2008/08/24 |
お便り |
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
6.ユーザ管理(Plamo Linux) |
1
|
|
1 |
|
2013/10/30
2022/01/18
|
お便り |
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
8.ログ管理(Plamo Linux) |
1 |
|
|
|
2013/02/20 |
お便り |
|
【Webサイト・コンテンツ】
【HTML】
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
BGSOUND
タグ |
1 |
|
|
|
2013/07/11 |
お便り |
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
CAPTION
タグ |
|
2 |
|
|
2010/03/24
2010/03/25 |
お便り |
・役に立ちませんでしたよ。 -> まっ!そういうこともある。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
INPUT
タグ |
2 |
|
|
|
2009/02/19
2010/10/20 |
お便り |
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
自動ジャンプ |
10 |
|
|
|
2008/08/02
2009/09/03
2009/09/28
2009/12/10
2010/01/21
2010/02/17
2010/03/07
2010/05/31
2010/09/07
2011/05/13 |
お便り |
・大変、役に立ちました。
ありがとうございます。
・HPの一部を新しくしたのですが、以前のページが検索の上位に来ていたので困っていました。
そこでジャンプして新しいページに誘導できるように出来ました。
ありがとうございます。
・ありがとうございます。
大変役に立ちました。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
TBODY
タグ |
4 |
|
|
|
2009/05/07
2009/09/29
2010/08/21
2010/10/31 |
お便り |
・パソコン初心者ですがとても参考になりました。
今、恥ずかしながらとあるサイトを作っているのですがタグのつけかたがわからない個所があります。そのページは
<URL 省略>
ですが動画のTABLEを横に2個、罫線をつけて縦に増やしていきたいのですがどうしたらいいでしょうか?1列目は出来たの
ですが2列目が出来ません。
ソースも間違っていると思いますが指摘していただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
↑
すいません、ご指定のURLはページ・エラーで表示できないのですが・・・・
・ありがとうございます |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
TEXTAREA タグ |
4 |
|
|
|
2008/09/02
2009/09/13
2009/09/16
2010/02/15 |
お便り |
・良かったです。役に立ちました。
ありがとうございます。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
IMG
タグ |
5 |
|
|
|
2008/04/19
2008/08/11
2009/05/21
2009/05/28
2009/12/08 |
お便り |
・コウと申します。
役に立ったなんてものじゃありません。
大変参考になります。
有難うございました。
・分かりやすかったです
・ほんの入り口だけですが良くわかりました。
習っている最中なのでまた少しと進むのが楽しいところです。何度も読ませていただきます。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
LISTING タグ |
1 |
|
|
|
2010/01/04 |
お便り |
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
UL タグ |
1 |
|
|
|
2010/05/01 |
お便り |
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
リ
ンクの挿入、リンク色の設定 |
|
1 |
|
|
2008/07/19 |
お便り |
・ブラウザの意味がわからなっかた。
↑
IEとかFirefox、NetscapeなどのWebサイト閲覧ソフトのことです。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
画像のサイズ指定 |
1 |
|
|
|
2010/11/14 |
お便り |
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
背
景画像を使う |
1 |
|
|
|
2008/07/19 |
お便り |
・ちょうどこの問題にぶつかっていたのでとても役に立ち
ました。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
テーブルを使う |
1 |
|
|
|
2011/07/20 |
お便り |
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
表・セルの色設定 |
1 |
|
|
|
2010/01/20 |
お便り |
・参考になりました。ありがとうございました! |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
表の横幅・縦幅を指定する |
1 |
|
|
|
2014/01/21 |
お便り |
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
複
数行テキスト領域を作成する |
3 |
|
|
|
2008/12/18
2009/08/06
2011/02/09 |
お便り |
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
選
択ボタンを作成 |
4 |
|
|
|
2008/07/25
2009/01/05
2015/11/27
2017/10/16 |
お便り |
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
ボ
タンを作成 |
1 |
|
|
|
2008/07/16 |
お便り |
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
メー
ルフォームを作成 |
12 |
|
|
|
2009/01/22
2009/02/23
2009/08/24
2010/03/10
2010/03/11
2010/11/08
2011/03/24(2)
2011/08/18
2011/11/11
2012/02/25(2) |
お便り |
・すごくわかりやすかったです! |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
BODYマージンの指定 |
3 |
|
|
|
2010/04/15
2011/08/03
2012/05/11 |
お便り |
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
横
罫線を指定 |
1 |
|
|
|
2009/01/12 |
お便り |
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
フレームページの切替 |
4 |
|
|
|
2009/11/14
2013/02/15
2014/02/26
2017/09/07 |
お便り |
・いろいろ方法を探していたのですが、お陰で
何とかなりました。ありがとうございます。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
フレーム枠・スクロールバーを消す |
9 |
|
1 |
|
2009/10/02
2010/03/03
2010/06/25
2010/09/13
2010/12/16
2012/05/22
2012/06/30
2013/04/04
2013/04/11
2013/09/18 |
お便り |
・とても分かりやすかったです。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
ペー
ジ内に別ページを表示 |
2 |
|
|
|
2009/10/22
2017/04/13 |
お便り |
|
【CGI】
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
CGIのお勉強 |
2 |
|
|
|
2010/06/11
2016/12/09 |
お便り |
・他のサイトに比べて見易く感じました。
ありがとうございました。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
簡単CGI入門 |
6 |
|
1 |
|
2009/07/07
2010/10/15
2011/11/21
2013/01/19
2013/04/21
2014/03/22
2016/09/05 |
お便り |
・もうちょっと詳しく説明してください。
・CGI動作確認のため、使用させていただきました。
ありがとうございました。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
4.Perl
マニュアル(基礎) |
2 |
|
|
|
2008/04/16
2016/08/23 |
お便り |
・perlの特別な変数名の付け方を忘れてしまい、
「(4)特殊な変数」をみて思い出せました。
ありがとうございました。 |
【Windows】
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
Windowsマシンの小部屋 |
4 |
|
2 |
|
2013/07/02
2016/08/16
2017/03/31
2017/08/18
2018/05/15
2018/03/19 |
お便り |
・ハイライトが目に痛いです。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
apache2.2.4
とphp5.2.1を試してみた。 |
4 |
|
|
|
2008/06/16
2008/09/25
2008/11/16
2009/09/15 |
お便り |
・本当に役に立った、ありがとございます。
・AppacheとPHPの設定を初めてやったのですが、このサイトの説明のおかげで簡単に設定することができました。
ありがとうございました。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
Window2000
ProでのCGI実行設定 |
1 |
|
|
|
2008/04/02 |
お便り |
・まだまだ説明は足りない
IISAdminやIISSamplesとアイコンが一緒だし。わけわからん |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
PHPのインストール |
1 |
|
|
|
2008/03/10 |
お便り |
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
AVG
7.1がアンインストールできないー |
2 |
|
1 |
|
2008/03/26
2008/12/18
2009/05/19 |
お便り |
・AVGの最新バージョン(8.0)で発生しました。エ
ラーが発生してアンインストールできません。
↑
AVG8では「アプリケーションの追加と削除」から実行しても「アンインストールに失敗しました」になります。
インストールしたのと同じかそれ以降のバージョンのインストーラを起動し「削除」を実行します。
・とても参考になりました。
ただ当方ではマカフィーウイルスソフトをインストールしようとして、AVGをアンインストール必要があったので
「プログラムの追加と削除」を実行しましたがインストール(?)が完了できません。
−−−のようなメッセージが出てきて、どうしてもアンインストールできませんでした。
やむなくパソコンをリカバリーしたので
大変な手間が、かかってしまいました。
↑
一番上の方と同じですね。私も一度これに引っかかりました。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
Windows
Server 2003 のイベント・ログを収集する。 |
41 |
|
1 |
|
2008/04/04 2010/03/08 2013/09/03
2008/05/21 2010/06/03 2013/09/05
2008/06/26 2010/11/29 2013/12/12
2008/10/10 2011/01/14 2015/04/20
2009/01/16 2011/02/01
2009/05/07 2011/02/25
2009/09/09 2011/07/14
2009/12/11 2011/08/02
2010/02/12 2011/09/26
2010/05/20 2011/10/03
2010/09/08 2011/12/08
2008/05/02 2012/02/02
2008/06/23 2012/05/21
2008/10/08 2012/09/19
2008/12/22 2012/09/24
2009/02/15 2012/10/10
2009/08/25 2012/11/12
2009/10/06 2013/03/11
2009/12/18 2013/03/13 |
お便り |
・イベントログデータがバイナリなので、単なるテキスト
に出来ないかなぁと思って探していました。早速使うことにしました。
・実務に直接役に立ちました!!
・実用的な記述をされていて大変参考になりました。
・助かりました。ありがとうございます。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
リ
モートデスクトップ接続を試す |
8 |
|
|
|
2008/04/09
2008/07/27
2008/10/07
2011/06/03
2012/08/29
2012/09/19
2013/02/18
2017/04/05 |
お便り |
・丁寧な解説、ありがとうございます。きちんと芯から理
解している人だけにできる解説です。
・すごくわかりやすいです。
・親切なサイトありがとうございます。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
PC
カメラ(maxell PM4)とTeVeoによるライブ映像の配信 |
5 |
|
|
|
2008/04/14
2009/09/02
2010/01/23
2010/05/05
2010/07/27 |
お便り |
・勉強になりました^^
・パソコンよくわかりませんが、3年前に一度参考にさせてもらいました。一時的にライブをしていましたが、訪問者がなく自分
の世界だけでした。いま、モバイルでの環境で自宅サーバー 。。外部からパソコン操作できないか なやんでます。方法があれ
ば おしえてください
ホームページ作成おねがいします。がんばつてください
↑
ありがとうございます。メールとかいただけたら少しはお役に立てるかもしれません。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
携
帯電話で撮った映像をパソコンで再生する |
14 |
5 |
|
1 |
2008/04/21 2014/11/06
2008/07/03
2008/07/08
2009/01/26
2009/02/26
2009/05/19
2009/08/17
2010/01/26
2010/04/30
2010/12/03
2011/01/11
2011/03/02
2011/12/09
2012/03/11
2012/03/31
2012/04/18
2012/08/09
2012/08/14
2012/09/07 |
お便り |
・こいつ障害者だな。→ プンプンヽ(*`Д´*|
・ダウンロードが無限ループに突入しました。ひたすら再起動を繰り返して埒が明かないので止めました(泣
・めっちゃ役に立った
・全く同じ状況で、PCで再生できずに困っていました。初心者にもわかりやすく解説されていて、大変役立ちました。
・書かれてる通り インストールしましたがやはり コーデックが ない と 出ます同じ 症状 改善なし。 なぜでしょ
う??
↑
本当になぜでしょう! この記事を書いた頃はWindows XP だったので現在使っている Windows 7
でインストールしてみましたが、何の問題もなく再生できました。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
Windows2000
Serverで「リモート デスクトップ Web 接続」を試す。 |
4 |
|
|
2 |
2008/05/16
2008/09/30
2008/11/28
2009/05/13
2010/02/09
2012/06/05 |
お便り |
・古い記事なので、すでに気づいておられるかもしれませ
んが、
Windows2000ServerのTerminal
Serviceに、WindowsXPからアクセスするには、標準インストールされている、「リモートデスクトップクライアント」機能により可能です。
従って、「これにアクセスするには Terminal Clinet
が要ります。」の部分が不完全で、正確には「これにアクセスするには Terminal Clinet
または上位互換であるリモート デスクトップクライアントが要ります。」となります。
↑
ありがとうございます。訂正しときます。♪ |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
ス
パイウェアを退治する? |
3 |
|
|
|
2008/06/02
2009/05/23
2015/03/28 |
お便り |
・役に立ちました |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
Oracleでファイアウォール越え
を試してみる |
14 |
3 |
|
|
2008/06/02 2017/05/16
2008/06/26 2017/08/07
2008/07/02 2019/07/01
2009/10/05 2021/07/31
2010/05/04
2010/09/23
2010/10/20
2011/04/27
2011/07/05
2012/08/03
2012/09/25
2013/06/08
2014/05/13 |
お便り |
・助かりました、わかりやすいです。
・知りたかった情報をのせていただき、ありがとうございます!助かりました。
・ほんと、助かりました。
・助かりました!!
・非常に役に立ちました。昨日oracle設定した時に同じエラーが
発生しましたが、ここの記述どおり、私も8iの時にレジストリを変更
したことを忘れていました。助かりました。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
VNC
を試す |
6 |
|
|
|
2008/08/19
2008/08/29
2009/02/11
2011/05/15
2011/07/06
2012/10/30 |
お便り |
・PC-9821Xe(Win95)上で動かす必要があ
り参考にさせて頂きました、有難う御座います。
大変な御様子ですが、御自愛のうえご健勝くださいませ。
↑
ありがとうございます。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
Delegateでリバースプロキシを
試す! |
3 |
|
|
|
2008/09/26
2010/03/11
2010/12/26 |
お便り |
・すごいですねぇ。
1IPで複数台のマシンでWEB公開したいと思い見ておりました。
DNSとかプロキシサーバはあまりスペックを意識しなくても大丈夫なのですかね?
自分はLINUXでDelegateしたいと思ってますが、またご拝借させてください。
MASAPON(←yahoo検索で1番目と2番目に出ます・・・多分www)
↓
よろしかったら こちら
もどうぞ。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
Windows2000
でproxyサーバー |
5 |
1 |
1 |
|
2008/12/01
2009/07/07
2009/07/08
2010/05/08
2011/08/17
2011/10/27
2011/11/25 |
お便り |
・情報が古い
↑
そりゃそうだ。古い記事だもの!!
・windows にインストールする人が少ないので
このサイトの説明は助かります。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
Windows
Media エンコーダによる映像配信 |
1 |
1 |
|
|
2009/03/21
2013/01/10 |
お便り |
・ロアスのカメラドライバーがダウンロードできるところ
を入れてほしいです。
↑
んーーー、そういうのは自分で調べようよね! |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
DAT
ドライブを使ってみる |
18 |
|
|
|
2009/03/30 2011/11/17
2009/08/06 2012/03/04
2009/08/12 2012/12/11
2009/08/17 2015/03/22
2009/08/28 2019/12/31
2009/09/17 2021/02/06
2009/11/05
2010/02/12
2010/11/29
2011/05/05
2011/05/17
2011/08/03 |
お便り |
・/umオプションの記述方法を調べていてこのページに
たどりつきました。
ありがとうございました!
・ありがとうございました!とても役に立ちました
・バッチファイルの作成がわかりやすかったので助かりました。ありがとうございます。
・私もDDS4ドライブを入手しましてBackupしてみました。
若い頃オープンリールのテープにSAVE していたのを思い出しました。
新しい情報を楽しみにしております。
・大変参考になりました!!
・感動しました。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
WarFTPd
を試す |
2 |
|
|
|
2009/06/26
2011/01/27 |
お便り |
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
(いまさらですが・・・) 初代 xbox 改造してみた |
66 |
1 |
2 |
1 |
2009/11/25 2009/11/27 2010/10/11 2011
/04/13 2011/10/21 2012/06/20 2013/12/31 2022/01/30
2010/01/17 2010/04/25 2010/10/20 2011/04/18 2011/10/23
2012/06/26 2014/09/24 2023/01/12
2010/05/06 2010/05/12 2010/11/18 2011/04/28 2011/11/28
2012/10/30 2016/03/27 2023/03/03
2010/05/20 2010/06/07 2010/11/30 2011/04/29 2012/02/20
2012/12/15 2017/01/11 2023/06/27
2010/06/18 2010/06/23 2010/12/10 2011/06/08 2012/02/21
2012/12/28 2017/01/31
2010/06/25 2010/07/03 2011/01/16 2011/07/22 2012/04/01
2013/03/10 2018/03/16
2010/07/15 2010/07/31 2011/01/22 2011/08/13 2012/04/06
2013/03/11 2018/05/29
2010/08/22 2010/08/28 2011/02/09 2011/09/06 2012/04/14
2013/04/13 2018/07/05
2010/09/10 2010/09/12 2011/03/06 2011/09/07 2012/04/15
2013/06/07 2019/07/25
2010/09/14 2010/09/28 2011/04/12 2011/10/11 2012/05/27
2013/11/23 2021/11/27
|
お便り |
・Evolutionx M8 Bios
PlusとXplorer360の送付願い
↑
メール添付にて送りました。
・いまさらですが、僕も改造しようかと思っていましたので、非常に楽しく拝見させていただきました。
参考にさせてもらいます。
・はじめまして。
とても興奮して拝見させていただいております。画像つきで詳しく載せていただいているのでありがたいです。当方、パソコンの
スキルは全くなくて初心者なのですが中古のXboxとトルクスドライバーを買い、挑戦してみたいと思います。
(2)ソフト「Bert_is_Cheating_on_Ernie_-
_The_Pheonix_Project.rar(712KB)」と「EvolutionX M8plus
Bios.rar(455KB)」のファイルを力が不足のためダウンロードすることが出来ませんでしたので教えて下さい。
途中、不明な点が出てきたときは教えて頂けるとありがたいです。
↑
了解しました。
・当記事大変役にたちました
図と写真入で大変解りやすく記載されている為ケーブルスワップでxboxのHDDを覗く所まですんなり作業できました。
大変有用な情報の公開ありがとうございます。
↑
「Bert_is_Cheating_on_Ernie_-
_The_Pheonix_Project.rar(712KB)」と「EvolutionX M8plus
Bios.rar(455KB)」送付しました。
・非常に興味深く、参考になる内容でした。
というのも、xbox無印をd-sub15pinでvga出力してみたいと考えているのですが、色々しらべた結果、bios
の書き換えは避けて通れないようなのです。このように詳しくまとめていただけると本当に助かります。ありがたいです。
・とても親切でわかりやすく、大変参考になりました
ありがとうございます
・live入りのXBOXでしたが、なんとかlive未接続のHDDイメージを手に入れ凶箱化成功!
このページにはとても助けられました。
ありがとうございます!
・参考になりました。
・とても面白い記事でした!
・なかなか大変そうですね、お疲れ様でしたとても参考になりました。
改造は今のところは考えておりませんが勉強になりました。
・とても役に立ちました、何よりもわかりやすかったです
ありがとうございました
・いざ、変身!!!しかし…
Bert_is_Cheating_on_Ernie_-_The_Pheonix_Project.rar(712KB)
もう何日も探してますが、ググっても、ググっても国内、海外ともファイルが見つかりません…送付希望します
よろしくお願いしますm--m
↑
「Bert_is_Cheating_on_Ernie_-
_The_Pheonix_Project.rar(712KB)」送付しました。
・楽しく拝見させてもらいました。
非常にわかりやすく説明されており、ちょっとがんばってみようかな?という気にさせてくれます!
で、ハードディスクのバックアップの目的でXBOXの改造をしようと思ったのですが、
EvolutionX(Bert_is_Cheating_on_Ernie_-
_The_Pheonix_Project.rar(712KB))がどうしても入手できなくてストップしたままになってい
ます。
よろしければゆずっていただけたら幸いです。
厚かましいお願いで申し訳ありません。m(_ _)m
↑
「Bert_is_Cheating_on_Ernie_-
_The_Pheonix_Project.rar(712KB)」送付しました。
・現在、旧XBOX改造進行中です。こちらは非常にわかりやすく、参考にさせていただいています。
ですが、「Bert_is_Cheating_on_Ernie_-
_The_Pheonix_Project.rar(712KB)」と「EvolutionX M8plus
Bios.rar(455KB)」が見つからず先に進めません。
よろしければメールで送っていただけませんでしょうか。
↑
関連ファイルの取得方法を御案内しました。
・xbox改造しようと思いこのページを参考にして進めていたのですが、
Bert_is_Cheating_on_Ernie_-_The_Pheonix_Project.rarと
EvolutionX M8plus Bios.rarがググっても入手できないので送付していだたければ助かります。
よろしくお願いします。
↑
関連ファイルの取得方法を御案内しました。
・今更ながら改造方法を探していたのでとても助かりました!有難う御座います!
・はじめまして、早速ですが
Bert_is_Cheating_on_Ernie_-_The_Pheonix_Project.rar
を見つけることが出来ません。
宜しければ入手方法を教えて頂けないでしょうか。
xxx までご連絡いただければ助かります。
よろしくお願い致します。
↑
関連ファイルの取得方法を御案内しました。
・がんばれ
↑
ありがとうございます。
・本当にお疲れ様でした。すごく頑張りましたね。私は今、中一なのですがこの前にパソコンを作ったので今度暇な時にやりたい
とおもいます。貴重な文献本当に本当にありがとうございました。
↑
ありがとうございます。
・すごい!!
・素晴らしいです。
・説明文章が作成されてから時間がたってるせいか、ファイルの置き場がリンク切れの場合が多々あり、探すのに結構時間がかか
ります。でも、管理人さんに聞くととても丁寧に対応してくださるので助かりました
このサイトのおかげで眠っていた旧BOXがよみがえり現在は元気に限界まで働いてくれてます
管理人さんに感謝!
↑
お役に立ててよかったです。♪
・始めまして。
インターネット接続されたXBOXをいじっております。現在はInvalid Failname
で、作業中断しております。
当方も老眼が始まっており、難儀しております。
・初代はこの間安売りしていたので買ったのですが(2500円)ソフトは結構高いですよね 改造の予定はないですがほんの時
たま見かける安売りを楽しみにいろんなお店周りをしています ただ鉄騎だけは死ぬまでに体験してみたいです 友達に頼んでい
る360の改造が詰まっているみたいなのでそちらも詳しくやってもらえるとありがたいです。なんかのキーが手に入らんといっ
てました
↑
残念! 当方 xbox360 持ってません。
・初代Xボックスの修理方法が知りたいんですがなんとかなりませんか?!
↑
んー、どのような故障なのか・・・もはや自力でやってみるしかないですよね!
・簡単な改造でVGA信号が引き出せるそうです。
>>右目が近眼で左目が老眼
頭頂部が凹んでませんか?
↑
いや、凹んでません。昔、髄膜炎やって入院中にうつ伏せで本見ていたら右目が近眼になってしまったのです。左目は遠視です
ね。
・EvolutionXとEvolutionx M8 Bios
Plusをダウンロードしたいのですがリンクが切れてダウンロードできませんでした。
できたら他のサイトでのダウンロードリンクを教えていただくかそのファイルをダウンロードできるようによろしくお願いしま
す。
↑
関連ファイルの取得方法を御案内しました。
・家に眠っていたxboxを改造してみようと思い、このサイトにたどり着きました。EvolutionXをDLできるところ
はまだありますか?このサイトにあるリンクはきれてました。よろしくおねがいします。
↑
メールで関連ファイルのダウンロード方法をご案内しました。
・初代XBOXを調べていたら、このページにたどり着きました。非常にわかりやすく解説されており、HDD_Driverに
てバックアップまではできたのですが、Bert_is_Cheating_on_Ernie_-
_The_Pheonix_Project.rarファイルを見つける事ができません。(><)
よろしければメールにて送付していただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
↑
メール添付にて送付しました。
・かなり敷居が高いようで・・・諦めますw
・改造済みのxboxのhddを
改造済みのxboxにのせかえて起動したのですがエボの画面になった
のですが、前に入っていたゲームが出てこないのですが、同じ基板じゃないとダメなんですかね.教えて下さい。
↑
もう少し具体的な状況が分からないと何とも言えないです。すいません。
・おもしろかったです。いい意味で改造バカだな、と。
・こちらのサイトを拝見させていただき、改造に挑戦させていただきました。
とても分かりやすくて参考になりました。
この記事が現在まで残されている事、本当にありがたいです。
改造が済んでも色々と勉強させていただいております。
↑
ありがとうございます。励みになります♪
Xboxを改造してしまうとは・・・!
すごいです!
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
Windows
XP を Windows 7 風 にしてみた |
21 |
|
1 |
1 |
2010/08/04 2011/11/20
2010/11/08 2011/12/13
2010/11/17 2012/03/16
2010/11/21 2012/09/27
2011/01/16 2012/12/29
2011/02/02 2017/08/18
2011/02/03 2018/11/30
2011/03/27
2011/04/02
2011/04/15
2011/05/12
2011/06/05
2011/09/15
2011/10/06
2011/10/14 |
お便り |
・あなたのコンピュータはXPではなくて7なんですイン
ストールしたときに.再起動したらもう終わり.XPはそのコンピュータから消えてしまったのです.ウソじゃないですからねだ
からその7風のソフトを消しちゃうと。真っ暗な画面でwindowsでもなんでもないです 僕も一回けいけんしました。直し
方.BIOSでwindows
XPをインストールする。もうひとつの直し方windowsXPのパッケージを買って.windowsXPを再インストールする事です。ちなみに、僕は9
歳の小学生です。
↑
んんー、このソフトでWindows7になるならそれにこした事はないよね。
アンインストールする気ないしぃ!
・ネ申光臨!アザースwww
・綺麗に出来てますね。
・最高です。
windows7がほしくてたまらなかったんですけど、
金額が高いので買えなくてショックだったんですけど、
見た目だけでも変われば十分だと思いました
本当にありがとうございます
・このアプリケーションをインストールしたら、一見成功したように見えましたが、再起動したら全くつかなくなって、リカバリ
して、もう一度やっても同じことが起きました。また、リカバリをしないといけないようになってしまいました。
↑
大変でしたね。できればPCの機種も教えてもらったら同じの使っている人の助けになったかもしれません。
・すごく役に立ちました!
・いいね!
・東京、中野区の遠藤です。使い勝手はXPに慣れているのですが、気分的にリニューアルしたいと考えました。XP支持者の私
にも、7導入の足掛かりになるかもしれません。ありがとうございました。
・やはり7風ですがいいですね。書体をメイリオにするともっと良くなります!! |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
バッ
チファイルでプロセスの監視・起動する |
71 |
1 |
2 |
|
2010/08/05 2013/05/08 2013/12/27 2015
/03/10 2016/03/04 2016/11/30 2018/02/21 2019/04/27
2011/02/09 2013/05/13 2014/01/16 2015/06/05 2016/03/16
2016/12/01 2018/04/23 2019/07/17
2011/03/18 2013/05/17 2014/02/18 2015/08/24 2016/03/24
2016/12/18 2018/05/02 2019/09/01
2011/04/09 2013/06/12 2014/03/28 2015/10/24 2016/04/06
2017/01/30 2018/06/15 2019/10/05
2011/04/26 2013/10/13 2014/05/30 2015/10/28 2016/04/07
2017/02/13 2018/07/17 2019/10/09
2011/06/29 2013/10/18 2014/07/01 2015/10/29 2016/08/06
2017/04/10 2018/09/18 2022/06/20
2012/04/11 2013/10/30 2014/07/29 2015/11/28 2016/09/15
2017/05/11 2018/11/22 2022/10/10
2012/05/24 2013/11/13 2014/10/23 2015/12/25 2016/09/23
2017/06/29 2018/12/01
2012/07/29 2013/11/26 2014/11/05 2016/01/02 2016/11/22
2017/10/17 2018/12/04
2013/04/12 2013/12/08 2014/12/18 2016/01/29 2016/11/24
2017/10/31 2019/02/01 |
お便り |
・VPNが切断された際の自動再接続に活用できました、
ありがとうございます。
・プロセス名を監視して、そのプロセス名そのもので再起動をかけるソフトはありますが、ランチャを叩かなければならなかった
のでうまくいきませんでした。お教えいただいたやり方でばっちり。誠にありがとうございました。
STARTのあとのプログラム名は、""で囲んでおいたほうが間違いがないかもしれません。
・バッチ参考になりました。感謝です。
・タスクが起動しているかを確認して、起動していたら強制終了するというバッチを作りたかったので、とても参考になりまし
た。
・標的型攻撃感染?の確認で実行プロセスのチェックに利用しようと思います。
助かりました。
↑
どのように活用できたか教えていただけるとありがたいです。
・勝手に起動してしまうプロセスを簡単に監視・終了させる手段を探していましたので、とても参考になりました。ありがとうご
ざいます!
・すばらしい。ありがとう
・このコマンドを探していました。Windowsの標準のコマンドでできるのですね。Windows
XPの時代に作成されていますが、Windows 10で活用させて頂きます。
・内容が少し専門的な部分もあり、まねはできないと感じました。
OSのタスクマネージャーを利用し、IF文での分岐のbatファイルを繰り返し実行させていることは判りました。
「notepad.exe」と言う実行ファイルがあるんですね。
・2重起動すると困るプログラムがあり、参考にさせて頂きました。
・まさに知りたかったことがこのページにあった
・メール発報するVBSとセットで運用することで、さらに便利に使わせていただいています。
便利なバッチをありがとうございました。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
Windowsで稼動時間 (uptime) を取得する |
5 |
|
|
|
2010/10/10
2012/06/15
2013/10/02
2014/01/08
2017/01/11 |
お便り |
・Windows2000Serverでの起動時間を確
認したく探していて、たどり着きました。
とても有益な情報をありがとうございました。
無事に、いつ起動したのか知ることが出来ました。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
(いまさら) Windows 95 と pws で php をしてみた |
1 |
|
|
|
2011/07/11 |
お便り |
・PHP Version 5.3.6
をPWSでの設定参考になりました。
アプリケーションの構成設定の記述がわからないので”php-cgi.exe %s %s”としました。
ありがとうございます。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
Windows
でCGI, PHPからメール送信をしてみる |
4
|
1
|
|
|
2012/04/13
2012/05/22
2018/11/02
2023/07/27
|
お便り |
・解凍できたが、インストールできませんでした。残念で
す。他に同様のソフトがあれば知りたいです。当方Win11 を使用しています。
↓ (少し経ってから)
・コマンドプロンプトから実行できました。送信テストはまだですが、これから行います。
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
Squid
と Delegate で Proxy を試す |
7 |
|
|
|
2013/08/16
2013/09/22
2013/11/14
2014/09/23
2014/10/17
2015/10/07
2015/12/16 |
お便り |
・詳しい記入していただいて、ありがとうございます。。
助かりました。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
DynaBook
活用苦労談 |
1 |
|
|
|
2015/07/11 |
お便り |
・とても役に立ちました。
ファイルも頂きました。
いつまでも残してほしいです。
ありがとうございました。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
Windows 10 で クライアントHyper-Vを試す |
5 |
|
|
|
2016/05/15
2016/08/16
2017/10/17
2018/01/10
2018/02/04 |
お便り |
・Windows7でVirtual
PCを使用していました。
vmwareと悩んでいました。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
Windows Live Mail から Outlook への移行 |
55 |
1 |
|
|
2017/05/20 2017/09/29 2017/11/30 2018
/02/21 2018/11/16 2020/03/19
2017/06/19 2017/10/03 2017/12/01 2018/03/11
2018/11/20 2023/09/20
2017/06/29 2017/10/13 2017/12/14 2018/03/18 2019/01/16
2017/07/09 2017/10/19 2018/01/09 2018/03/30 2019/02/05
2017/07/11 2017/10/23 2018/01/15 2018/04/06 2019/02/09
2017/07/13 2017/10/27 2018/01/20 2018/04/10 2019/05/09
2017/07/31 2017/11/02 2018/01/31 2018/05/14 2019/05/21
2017/08/18 2017/11/04 2018/02/07 2018/06
/01 2019/07/24
2017/08/29 2017/11/09 2018/02/15 2018/09
/07 2019/10/01
2017/09/20 2017/11/21 2018/02/18 2018/10
/18 2020/02/05
|
お便り |
・とてもむつかしかった
・新しいアカウントの設定でエラーがでます。
↑
どのようなエラーかな?
アカウント設定に関するものであればアカウント情報を確認ください。
・まだ、実行してませんが、資料として参考になりました。
・すばらしい
・とても役に立ちました!
ありがとうございました!
・既に自分で移行しましたが、記録用として残しておきたいといろいろな方のまとめたものを見させてもらいましたが、網羅され
ている内容でした。 ありがとうございました。
・とても役に立ちました。ありがとうございました
・面倒なメール移行の手順を、これほど親切に詳しくわかりやすく解説されていることに感動を覚えました。移行に備え「お気に
入り」に登録しておきました。今Windows8.1ですが、将来10にするとOutlookメールでないとメールが継承さ
れないーと親友に聞きました。現在のフォルダ構造が大分類で50くらい、小分類で100くらいあります。十五年余の継承・蓄
積結果なので「フォルダ構造ごと移行できる」の言葉がどれほどありがたいことか! 慎重に作業できる年明けに実行しようと思
います。素晴らしい羅針盤を示していただいたことにとりあえず感謝申し上げます。
↑
ありがとうございます。こちらこそお便りに感謝です。
・PCにメールプログラム両者入れてあるがLliveMaileを辞めたいが、Outlookで
作成したデータをPDF変換して送る作業が出来ないので、従来のLiveMaileでしか送稿出来なく誰も教えてくれないので、本稿での指導
の様に素人の私に旨く行くだろうか心配。東京都K
↑
大丈夫、がんばってください。
・こんにちは。本ページは参考にさせていただいたWebの1つで大変
役立ちました。記述されているように大量のメールがある場合、エクスポートに失敗します。従って、他のサイトで紹介されてい
るように、フリーソフト「MailStoreHome」を使った方法
の紹介がよろしいかと思いました。アドレス帳に移行は「エンコードが
[UTF-8] 形式になっているため、」の一文が作業を進める上で助かりました。
↑
ありがとうございます。さっそくコンテンツに追記しました。
・とても分かりやすい記事、ありがとうございます。
・私は保険代理店で、システム管理をしております。
会社でいまだWindows
Liveメールを使用しており(私以外は)、昨年から移行を勧めているのですが、繁忙期だとメールトラブルになると困るから2018年の4月以降に移行す
ると業務部門の課長の返答。
私の立場からは、「とてもお勧めできません。早急に」と伝えていますが、危険性を感じてくれていません。
せっかくこんなに丁寧な移行方法をアップしていただけているのに、どうして気づかないんでしょうかね…。
・詳細な説明に感謝、感謝です。助かりました、ありがとうございます。
・丁寧に説明していただき本当に助かりました!ありがとうございました
・詳細情報をありがとうございました。
これで安心してOutlookに移行できそうです。
・とても役にたつと思われます。まだ実行していませんが、詳しく教えていただき大変助かりました。
・とても助かりました。ありがとうございます。
・livedoor mail からOutlook にメッセージルールを移行することはできないでしょうか?
livedoor mail
のメッセージルールのエクスポート自体は完了したのですが(.reg)Outlookへのインポートの仕方が分かりません。
ご教授いただけますと幸いです。
↑
申し訳ありません。当方 livedoor mail がどのようなものかよく分かっていません。
・数ヶ月前、私は同じ仕事のためにこの https://www.gaintools.com/eml/pst/
を使いました。
・windows10にはmailという名のソフトがすでにインストールされていますが、使い勝手が悪そうなので以前慣れ親
しんだoutlookに移行をします。そのためこの記事は参考になりました。ありがとうございます。
・親切なご指導を、ありがとうございました。
・Outlook2013へ、今になって移行しました。すごく分かりやすくて助かりました。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
Windows Update を手動で更新する (Windows Update
カタログを利用) |
8
|
2
|
|
|
2018/05/24
2018/10/01
2019/01/10
2019/01/21
2019/05/06
2019/07/10
2020/01/08
2020/03/29
2021/08/11
2022/10/26
|
お便り |
・とても助かりました。
・USBディスクにも出来るのを初めて知りました。丁寧ですごく分かりやすかったです。
|
【その他】
ページ |
面白かった |
面白くなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
初詣とドライブ |
1 |
|
|
|
2011/01/01 |
お便り |
|
ページ |
面白かった |
面白くなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
定義山 |
1 |
|
|
|
2010/04/19 |
お便り |
|
ページ |
面白かった |
面白くなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
中
田町(石の森章太郎ふるさと記念館)、登米町 |
8 |
|
|
|
2008/04/23
2008/09/25
2008/11/30
2009/06/16
2009/07/10
2009/07/29
2015/08/09 |
お便り |
・オモロー
・住所を記載して下さい。 |
ページ |
面白かった |
面白くなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
わが町雄物川 |
2 |
|
|
|
2008/04/25
2009/06/06 |
お便り |
・はじめまして
私も雄物川町の出身です。
沼館の滝沢食堂を30年ぶりに見ることができてとても嬉しいです。
ではまた。
下大見内の男より
・故郷はと遠きに有りて思うものなり。 |
ページ |
面白かった |
面白くなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
奥松島 |
|
|
|
1 |
2008/05/21 |
お便り |
|
ページ |
面白かった |
面白くなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
台原森林公園 |
1 |
|
1 |
|
2008/06/17
2015/12/09 |
お便り |
|
ページ |
面白かった |
面白くなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
雪
の松山町 |
1 |
|
|
|
2008/12/18 |
お便り |
|
ページ |
面白かった |
面白くなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
雄物川町「木戸五郎兵衛村」 |
3 |
|
|
|
2009/02/11
2011/02/01
2012/01/08 |
お便り |
・昨年、カマクラを見に行きました。雪の少ない地方に住
むものにとっては、とても感動的でした。いぶりがっこがとてもおいしかった。ありがとう。 |
ページ |
面白かった |
面白くなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
マイホーム |
11 |
|
|
|
2008/06/28 2021/02/19
2008/09/13
2008/09/14
2008/11/09
2010/06/19
2010/11/23
2013/03/31
2014/11/05
2016/02/01
2018/11/09 |
お便り |
・写真で人の家を何気に見れるのは楽しいですね
意外と面白かったです!
・よそのお宅をマジマジと拝見できる機会はなかなかないのでとても面白かったです
・太陽電池ィィなぁー・・・(先立っモノが;) |
ページ |
面白かった |
面白くなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
自宅サーバ管理人に
100の質問 |
5
|
1 |
|
|
2008/05/03
2008/08/10
2008/12/06
2009/03/29
2012/08/15
2022/06/23
|
お便り |
・楽しく拝見致しました、
自宅サーバーって面白いですよね、
止められませんね!
・q4osインストール途中で大変勉強になりました
|
ページ |
面白かった |
面白くなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
管理者(takaq)プロ
フィール |
12 |
2 |
3 |
|
2008/05/04 2015/01/20
2008/07/14 2018/04/07
2009/03/09 2018/11/19
2009/05/03 2021/02/25
2009/06/11 2021/03/30
2009/10/24 2023/01/12
2010/01/25
2011/01/25
2011/05/11
2011/09/02
2012/04/01
2012/05/26 |
お便り |
・お世話様です。
自宅でサーバを立てるには?という事で迷い込みましたが、結構私と状況が似ていて、
「なんか技術屋って寂しいな」とかweb2.0だか3.0だかで、個人が情報を積極的に
発信する世の中になるそうなので、どこかに自分が存在した足跡を残したいとは誰でも
思いますが....
2月にやっと光に乗り換えた所で、Apacheをwindowsに搭載して家庭内LANを少し始めようかな。
・大変ですね、、、
両親を介護していた時の事を思い出しています。もう一度やれって言われたらもう駄目でしょうね。がんばっただけに後悔はありません。パソコンと介護頑張っ
て!
・インターネット経験は3ヶ月ちょっとで、 これを送信するのもおっかなびっくりです。
ホームページを開くのが目標で、 htmlもなんとか書けるくらいにはなりました。
で、自宅サーバというものを知って、 場所を借りてやるものだと思っていたので、すごく興味が沸きました。
いや、これしかないな。
ネット初心者にはハードルは高いけど、 色々と面白かったです。また来ます。
ついでですが、僕は仙台港近くに住んでいます。
記事から思うに、takaqさんは北仙台周辺かなぁ?
北仙台といえば、ムーンベースという模型屋さんに、以前はよく行ってました。
(そもそも、模型の写真をHP公開していきたいので)
↑
あたりです♪
・頑張ってください。兄弟ですので功とにてますね!
↑
誰?
・あれぇ、takaqさんとは、同世代のようですね。わたしは、今年、51才になりました。
懐かしいバイクたちです。わたしのバイク遍歴は、「CB50JX」にはじまり、「GT380」、「Z400FX」、
「CB750FZ」、「Z750GP」です。現在、「YAMAHAの50ccスクーター(笑)」です。バイク大好きなんです
が、経済的に大排気量車は、維持できません(涙)。
↑
私もバイク大好きですが今は乗れません。経済的理由と体力的理由です。
・たまに覗かせて頂いております。
プルフィールを拝見するのは初めて、、、
btoも拝見しております。
violets
↑
誰?
・下らない!やめろ!あほ!2011/9/2 14:20:26
↑
こういう奴もいるんだよね。世の中には・・・ちなみに softbank221058104013.bbtec.net
です。
・takaqさん
私の家内も東日本大震災の時がれきでつまづき骨折しました。
老々介護の真似事をしました。
学生時代私もQちゃんと呼ばれていました。
自己紹介でオバQを歌ったからですです。
よろしく
・こんにちは。
自宅サーバの公開方法を探していてたどり着いたものです。
味があっていいホームページですね。
サイトの上と下、ヘッダとフッタにホームへ戻るためのリンクをつけるとユーザの利用性が高まっていいかと思うのですが、いか
かがでしょうか。
介護等大変かとは思いますが、参考になりました。がんばってください。
↑
ありがとうございます。後でやってみたいと思います。 |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
昔乗ったオートバイ |
1 |
|
|
|
2010/03/14 |
お便り |
|
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
もらって
ちょうだい! |
1 |
|
|
|
2008/08/11 |
お便り |
・役に立ちました |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
UebiMiauスクリーンショッ
ト |
3 |
|
1 |
|
2008/11/02
2009/05/14
2009/10/09
2009/10/17 |
お便り |
・サーバー側の設定が知りたかったです^^
↑
サーバー側の設定すか?
PHPなのでソース見ればなんとなくわかりますよ。
・わかる人はそう言いますよね。(泣 わからなくて色々探してます。とても親切で親身なHPだと時々拝見させていただいてお
りましたが残念です。
↑
これのスクリプト設置方法かな? それとも・・・・ |
ページ |
役にたった |
役にたたなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
故障情報 |
2 |
|
|
|
2009/01/04
2018/07/28 |
お便り |
・色々と苦労されているんですね。
今までレンタルサーバーに頼っていましたが、自前サーバーに挑戦しようと考えています。
色々と参考にさせていただきます。 |
ページ |
面白かった |
面白くなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
水
槽の中の小さな宇宙 |
|
|
1 |
|
2009/04/25 |
お便り |
・水槽全体の写真が見たいです
↑
ごめんなさい、現在はフカヒレ2匹しかいません。
よかったら、ライブの方でどうぞ。 |
ページ |
面白かった |
面白くなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
アクセス履歴 |
2
|
1 |
|
|
2009/07/05
2019/01/14
2021/04/26
|
お便り |
・【*^▲^*】と申します。88888のキリバンを踏
みましたので報告させていただきます!5chのAnarchy実況板から来た者なのですが、しばしば川柳を投稿したり、この
ホームページを楽しく拝見しています。(ときどき川柳BBSが荒れてしまうのは板の一員として申し訳ないです…)、これから
もどうぞよろしくお願いいたします!
↑
こちらこそよろしくお願いいたします。 |
ページ |
面白かった |
面白くなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
サーバースペック |
13 |
|
|
|
2009/10/27 2017/06/16
2010/02/19 2021/04/03
2010/03/20 2021/07/18
2010/07/12
2010/10/07
2011/02/02
2012/04/06
2013/07/02
2013/08/19
2013/09/03 |
お便り |
・ぜひ詳しい作り方を記載してほしいですね^^
自分もこういった低スペックマシンで作ってみたいです
・自宅サーバーですか、やってみたいな〜。
・古いPCは好きなので興味深いです
・FreeBSD詳しく教えてください。導入方法など
・素晴らしいです。
こんなに使い切ってもらえる
パソコン達は幸せだと思います。
・素晴らしいです。
・私も15年ほど前、自宅サーバーでWebサイトを運営していました。
歴代のサーバーの写真が見れて、とても懐かしかったです。
自宅サーバーのサイトはずいぶん減りました。
今後の運営活動を応援しております。
・非常に面白くてなかなか離れられないサイトでした。
1つ言うとすれば、トップメニューのリンクを押したときにCGIエラーが出るので修正していただければと。
↑
あれ!? どゆこと・・・!?
|
ページ |
役に立った |
役に立たなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
自宅サーバーリンク |
1 |
|
|
|
2010/02/27 |
お便り |
|
ページ |
役に立った |
役に立たなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
先物取引顛末記 |
4
|
|
|
|
2010/09/19
2012/01/08
2013/07/23
2021/05/14
|
お便り |
・ぶんたと申します。私も結婚前の若い頃同じような経験
があり、楽しくまたほろ苦く拝見しました。学習時間も取れておらず、当時の結論は仕事と投機の二足ワラジはできないなでし
た。その後は数件の株式保有となっています。最近はLINE内での投資や仮想通貨など環境や対象も多様化しており、ボケ防止
も兼ねて学習・研究しようと もがいてはおります。
母は要介護5の後他界し、父は要介護4です。がんばりましょう。それでわ
↑
ありがとうございます。
|
ページ |
面白かった |
面白くなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
ゲームCGIのコーナー |
1 |
|
|
|
2010/12/09 |
お便り |
|
ページ |
役に立った |
役に立たなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
わが家の節電・省エネ・・・・無理なく出来ることから |
2 |
|
|
|
2011/05/02
2012/06/09 |
お便り |
・タップで区分けするって、なかなか気づきませんよね♪
・15年使用したグロータイプの照明器具(30+32w)をLEDに交換しようと考えたのですが、LEDも消費電力は57W
でメーカーで型落ちで10000円程度でしたが、LED照明は本当に省エネになるのですか。この点を店員さんに聞いてもはっ
きりと言わないのです。安全面で10年超えの安定器は寿命なので買い替えは考えてます。よきアドバイスお願いします。
↑
興味深い記事があります。-> http://ascii.jp/elem/000/000/627/627754/
他にも検索すると結構ヒットします。
私も時間があればLED電球とか導入したいのですが、今の生活ではなかなか自分の時間がとれないので導入できないでいます。
・常夜灯のLEDは電球色が目に優しいです。
プラスチック製の天窓は雨の騒音が酷いので、遮音効果がありそうですね。
天窓に昔の工場の明かり取りみたいな屋根を付けたらいかがでしょう?
夏場の日が射す窓はレジャーシートが効果的でした。
うちは冷蔵庫の側面のスペースを広く取り、そこの廃熱で冷凍食品を密着させて解凍してます。夏は冷蔵庫の熱が天井伝いに居間
に流れないように短いカーテンを吊って天井の排気ファンに導いてます。
エアコン配管が短いほど効率が高いです。うちはドレン水で配管の高熱部分を冷やしています。錆びる可能性があるけどね。
↑
貴重なお話ありがとうございます。 |
ページ |
面白かった |
面白くなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
沼舘小学校 校歌 |
3 |
|
|
|
2012/11/04
2013/07/27
2014/05/21 |
お便り |
・沖縄からです。
「沼舘小学校」を検索したらここに来ました。
1953年生まれです。中島出身です。
もう校歌は完全に記憶の外でした(笑)。
でも、校舎の写真を見ると幼少の頃を色々思い出します。
「故郷は遠きにありて思うものなり」
この言葉で色々考える時があります。
たまには振り返るのも良いものですね。
小学校の恩師(渡辺先生)、女の先生
中学校の恩師(高橋康先生)、
いずれも亡くなられたと聞きました。
順番でしょうか?
年金生活者ですが、まだまだ前を見て行かなきゃ、と思います。
今、出来ることを精いっぱいしています。
天体写真とプログラミング、それと畑いじくりで暮らしています。
まずは、お写真、ありがとう!
↑
お便りありがとうございます。とてもうれしく思います。サイト運営していて良かったと思い今後の励みになります。
私は振り返りっぱなしです♪
今後ともよろしくお付き合いください。
・突然のメールをお許しください。
この校歌作曲した山本正夫の親族です。
本年、没70年に当り校歌楽譜を収集しており、現在歌われている校歌が27校。
統廃合された沼舘小学校校歌は何時まで歌われていたのか御存知でしたら教えていただければ幸いです。
↑
少しでもお役にたててうれしく思います。
今後ともよろしくお付き合いください。
・たいへんいいうたでした。 |
ページ |
役に立った |
役に立たなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
障害年金について |
8 |
1 |
1 |
|
2013/04/13
2013/10/09
2013/11/23
2014/03/01
2015/07/10
2015/11/26
2016/03/19
2017/01/31
2017/10/17
2018/02/17 |
お便り |
・このページを見せていただき申請しました。同じような
立場の方々にとって非常に参考になるとおもいます。
↑
お役に立ててなによりです。
・とても役立たせていただきました。
お仕事、看病しながら何度も病院と事務所に通い、お疲れさまでした。
私はただ今、判定待ちです。平成27年5月下旬に書類提出完了。3〜4ヶ月は待つ覚悟です。
聴覚障害で、数値は2級相当ですが、正式に決定をもらうまでは、落ち着きませんね(^^ゞ約一年かけて、途中何度もあきらめ
かけて、でも!がんばってみました。
正式決定が届いたらまたメッセージいたします。ありがとうございました。
東京都在住62歳5歳の孫のグランマです。
↑
コメントありがとうございます。お役に立ててなによりです。認定されると思います。
皆様からのお便りが何より励みになります。
・偶然ここにたどりつきました。受給資格があるのに受けられない障がい者がいらっしゃるのには、障がい者手帳の等級も原因の
一つと思います。私もその誤解から来る役所の人間のミスで、15年ほど受ける期間をロスいたしました。4級2種。。と記され
た手帳を見た役所の職員は、あぁ、この4級では年金受給はむりですね!と言い切りました。
その言葉になんの疑いもなく納得した私は、知人の「あなたと同じような障害の方が受給しているはよ」というお話で、再度申請
いたのは、それから10年後でした。
私と同じような人がいるようにおもい投稿いたします。では、お元気で。
↑
コメントありがとうございます。
役所にも色々な方がいます。昔は独断と偏見の塊のような人がいましたもんね。
丁寧に対応してくれる方もいるのに残念です。 |
ページ |
役に立った |
役に立たなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
老後にかかるお金 |
6 |
|
|
|
2013/06/15
2013/07/14
2013/08/03
2015/12/14
2018/02/17
2018/08/02 |
お便り |
・水道光熱が1万円以下は立派ですね。
食費が9万円は夫婦2人にしては多いのは何か理由がありそうですね。
私は自炊だからでしょうか3万円いかないです。
・最後の行、
退職後の奥さんの国民年金ですが、
障害基礎年金と老齢基礎年金の選択でおそらく障害基礎年金のほうが多いと思うので、
退職後は障害者の全額免除を使って支出を減らしましょう。私はそうしています。
↑
ありがとうございます。退職近くになったらもう一度調べようと思っていたことなので大変参考になりました。 |
ページ |
役に立った |
役に立たなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
失業保険をもらいたいーーーー! |
2 |
1 |
1
|
|
2017/10/02
2018/02/17
2019/06/10
2019/10/08
|
お便り |
・参考になりました。
私もアルバイトとしての就職の区分になり、就職活動をするかどうか選択を迫られました。就職活動を中止するのはいつでもで
きるので、とりあえず就職活動をして失業認定を受けるつもりです。
ありがとうございました。
・私も28日に2回の求職活動、難しいと思っている。
|
ページ |
役に立った |
役に立たなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
住宅(プチ)リフォーム |
3
|
|
|
|
2014/08/02
2016/09/15
2022/05/24
|
お便り |
・完成おめでとうございます。
役に立ちそうです。
ちなみに、
玄関開き戸の、開いた状態。
レールの段差。
など、写真追加お願いできますでしょうか。
・私の母ももし家に帰って来られればtakaqさんのような改装工事が必要ですが。。。
記事はともて役に立ちます(保険事務所のことなど)。
|
ページ |
役に立った |
役に立たなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
相続・贈与の基礎知識 |
1 |
|
|
|
2018/10/22 |
お便り |
|
【(私的)自宅サーバー公開方法】
ページ |
役に立った |
役に立たなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
(私的) 自宅サーバー公開方法 |
38 |
1 |
1 |
|
2010/05/16 2015/01/02 2017/05/31
2023/01/05
2010/07/01 2015/02/24 2017/06/16
2012/08/07 2015/03/05 2017/09/09
2012/10/22 2015/07/10 2017/10/19
2013/04/13 2015/12/25 2017/11/08
2013/04/17 2016/05/05 2018/01/24
2013/04/22 2016/06/14 2018/03/23
2013/05/28 2016/07/01 2018/04/07
2013/07/27 2016/08/22 2018/09/20
2013/07/28 2016/10/07 2019/10/09
2013/08/30 2016/11/26 2020/01/23
2013/09/18 2016/12/21 2021/03/15
2014/07/04 2017/02/06 2021/06/27
|
お便り |
・初めまして!
無謀にもPC初心者の僕が「自宅でサーバーを!」と思い立ってしまいまして(汗)
ネットで調べてるうちにここにたどり着きました。
このページを見させて頂き
僕にも出来そうな気がしてきました!!
ありがとうございました。
・わかりやすく、勉強になりました。
ありがとうございます。
日記など見ると、介護などいろいろ大変そうですが、どうぞお体ご自愛ください。
↑
ありがとうございます。皆様からのコメントが生きる糧になります。
・とても為になりました。有り難う御座います。
私のISPで固定IPを収得すると、とても高くついてしまいますし、IPS貸与のルーターのアドレス転送設定が解り難いので
助かりました。
・大変 大変役に立ちました。 これからも初心者老人にやさしくしてください。
・アンケートではないのですが、自分も自宅サーバーを構築中です。諸先輩方の文献をNet購読して設定しましたが、自宅サー
バーのページが開けません。ポート開放は完了で、固定IP1個、ドメインも持っています。Windows8で、IISでの設
定。NTTルーターはPR-500M形番。”WWWでの、接続を受け付けるように設定されていない”と、windows診断
結果が出ます。XPの時は、自宅サーバーの公開は難なくできたのに、windows8でのIIS設定は、設定が解りにくいな
がらも、色々設定を変えてみてTRYしましたが、公開には至らずです。解決策を導き出していただきたい。アパッチを導入する
か思案中です。
↓
htt://banana777.tankloco.com でWindows8 + IIS
の以下ページを見ることができていますよ。

最近のルータだと、LAN内からドメイン指定でのアクセスができないようになっています。
なので、LAN内にDNSサーバーを立てるかアクセスするクライアントPCのhostsファイルにWebサーバーのIPアド
レスとインターネットでのホスト名を記述します。
とりあえず、インターネットから接続できていますので、後は設定継続ですね。
・・・・という内容を連絡する手段が無いです。メールアドレスいただけていないので!
・分かり易い説明で、ありがとうございます。
メッセージを書くのを忘れたので、追伸です。
私の場合、PHPでアプリケーションを開発しているので、そのフォルダの中の特定PHPスクリプトに、クライアントからのリ
クエストを届ける必要があります。
「IPアドレス:ポート番号」だけでは届きそうにありません(スタート用PHPプログラムファイルは2個あります)
・はじめましてお世話になります。
インターネットから隔絶された社内ネットワーク上にあるサーバーを、社内ネットワーク、インターネット双方向からのアクセス
ができるようにしたい、というところで調べ始めましたら、こちらにたどり着きました。これまで、セキュリティの観点から社内
ネットワークとインターネットと隔絶していたようですが、こちらのサイトを拝見しながら勉強して行きたいと思います。貴重な
情報をありがとうございます。
・分かりやすかったです。
・あなたはえらい!
・初心者ですがwebサーバをインターネットに公開することに成功しました!
↓
設定・調整がすんだら是非URL教えて欲しいです。
・このようなページを探していました!
とても役に立つページで自分のネットワークにもDNSサーバを構築するのを頑張ってみます!!
・とても役に立ちました。ありがとうございます!!!
・すごい!やってみたいけれど、将来ですね。
|
ページ |
役に立った |
役に立たなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
1-1 OSI参照モデルの各層の役割 |
7
|
1 |
|
|
2013/08/08
2013/09/12
2018/02/03
2018/06/28
2018/09/11
2019/04/14
2019/06/20
2021/04/27 |
お便り |
・なぜ物理層を7としてるんですか?
セッション層のコネクションの管理とありますが他の層でもコネクション張っていますよね
↑
あくまでも基礎知識です。
追及したい場合は自力で解決お願いします。疑問が解消されたら教えてください。 |
ページ |
役に立った |
役に立たなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
1-2 OSI参照モデルによる通信処理処理の例 |
3
|
1 |
|
|
2013/09/12
2017/05/04
2020/03/14
2020/04/20
|
お便り |
・セッション層から上位のヘッダってなんですか?詳しく
記述してください。
↑
あくまでも基礎知識です。
追及したい場合は自力で解決お願いします。疑問が解消されたら教えてください。
・今までで一番分かりやすかったです。
|
ページ |
役に立った |
役に立たなかった |
普通 |
間違いあるかも |
投稿日 |
スバル プレオ(TA-RA1 平成14年12月 初度検査年月、平成17年
2月購入) をいじってみる。 |
8
|
|
1
|
|
2021/01/26
2021/05/08
2021/05/27
2021/07/16
2021/09/26
2022/02/05
2022/02/07
2022/02/17
2020/02/20
|
お便り |
・私もほぼ同じ型のプレオに乗っており親近感がわきまし
た!
丁寧な文でとても読みやすいので、これからも更新お願いします!
時期的にも、1年ほど更新されていないので、少し心配です。
↓
1/13(水)から1/14(木)にかけての攻撃で最新コンテンツを消失しました。
2021年4月からの仮想イメージからコンテンツ移行していますので、それ以降のコテンツが無くなってしまったためです。
・とても愛を感じました。
純正CDの代わりにBluetoothレシーバーを割り込みさせようと画策していたらたどり着きました。
リモコン受光部とルームライトの外し方って分かりますか?
↓
感想ありがとうございます。
写真とかあるとイメージ湧きますが・・・・
・私もプレオを最近購入しました。
とても分かりやすいです。
参考にさせて頂きます。
・はじめまして!
同型のプレオのバンに乗っています。
色々と検索しているうちに辿り着きました。
こらからも更新を楽しみにしています!
ちなみにサイドマーカー、私のプレオはLEDの流れるウインカーに交換して、マーカーの周りにメッキの枠 を付けました♪
↑
ぜひ拝見したかったです。
・なかなかおもしろかったですよ
・私もプレオ乗りです。バンですが。お互いに大切に愛用して行きましょう。私も少しずつ手を掛けて愛着 を深めています。
・つい最近全く同じプレオでMTのやつ買ったんです!みんなスポーツグレードしか乗ってなくて民から探し見ても見つからな
かっ たので社外オーディオ参考にさせてもらいます!なんならそのままパクります!笑
|
